ファイナルファンタジー13 戦闘研究 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ファイナルファンタジー13攻略GEMAN
リピートについて戦闘時にコマンドを自分で選んで1回行動を最後まで行った後。再度コマンドにカーソルを合わせて十字キーの右を押すと、「コマンド」が「リピート」になり選ぶと前回の行動をリピートする。 ※たたかう、ついげき等ではリピートできない。 また、最後に選んだコマンドをリピートする。 十字キーの右を押すのを止めれば「コマンド」に戻る。 クリア後の戦闘どのオプティマを使うかは、このゲームの一番の醍醐味です。 戦闘し、大敗し、試行錯誤を繰り返し、結果敵を倒せたときの快感はなかなかです。 無慈悲なる災厄(JJE)弱体、強化が絶大な効果を発揮する今作において、是非入れてれおきたいオプティマ。 フェニックス(DHH)その名に恥じない、おそらく最強の回復オプティマ。 グレートウォール(DDD)まんまフルガードです。 ケルベロス(AAA)敵がブレイクしたらこれ。浮く敵ならなおさらです。 トライディザスター(BBB)さすがに11章以降ともなると、ブレイク値が100台の敵はなかなかいません。 フューリアス(AAB)ブレイクさせた、ゲージも半分以上、ただ、数値が900%だし、敵のHPも半分以上!とかの時に使うオプティマ。 シーンドライブ活用術シーンドライブ中は空中にいるときと同様、オプティマチェンジの際のタイムロスがない。また、攻撃対象である敵の反撃も受けない(一部の敵は反撃を受ける)ので、ライトニングがSDを発動中、オプティマチェンジをして他の二人に回復や妨害、強化を専念させることができる。 例メンバーをライト、ヴァニラ、ファングにする。初期オプティマをBBAにする。 その他オプティマとして、BHHやBJJもいれておく。 戦闘時、まずはライトがSDを発動。 すぐさま、オプティマをBHHやBJJにチェンジする。 すると、SD中は敵の反撃を受けずに回復や妨害が出来るようになる。 SDの終盤(ライトが二回斬りする前)に再びオプティマを初期に戻す。 結果、ダメージを負わずに回復、妨害が出来る。 回復や妨害ができる時間はわずかだが、戦闘中はこれが意外と大きかったりする。 また、ATB回復や加速のアビリティのついたものを装備するとSDをほぼ絶え間なく発動できるため、ダメージを受けずにより回復や妨害に集中できるようになる。 ただし、連発しすぎると☆5がとりづらくなったりするので、状況に応じて適度に使うとよい。 シーンドライブ攻撃力の変動についてライトニングがブラスターの時シーンドライブを発動し、アタッカーのあるオプティマにチェンジさせると攻撃力があがります。攻撃力1606で、ブラスターだと、一回の斬撃で2500前後のダメージに対して、アタッカー(ライト)のあるオプティマに変えるとおよそ6000前後と飛躍的に上昇しました。(リヴァイアサン・ターミナルのフンババにて検証) シーンドライブ発動直後にAAAにチェンジし、二回斬り直後にBAAに戻すなどの戦法が有効かと思われます。 (ライト、スノウ、ファングの場合) シーンドライブ活用術と併用すると戦術の幅がひろがりますよ。 ATBゲージ即回復オプティマをチェンジしてから、10~15秒程度たってからオプティマチェンジすると、空の状態からでもATBゲージが全回復している。
この一連の流れがおよそ10~15秒。 戦闘の超基本便宜上・・・
とします。
これだけで8割以上の敵に対応できます。 ブレイク中の戦術ブレイクさせた後は総攻撃タイムなのですが、このときにどのオプティマを使うか?
ブレイク中は一定のスピードでゲージは減っていきますが、数値は999.9%まであがります。 ラッシュアサルト等 時間短縮ワザまず、スマッシュアッパーをします。空中に浮きますよね。 操作しているキャラが空中に浮いた時にオプティマチェンジをすると時間短縮になりますよ^^ パーティメンバー研究大前提として、最終的には全員が全てのロールを覚えるますし、RPGである以上、結局は個人の好みの問題になる事を明記しておきます。まず、このゲームは回復役(ヒーラー)が2人いないと話になりません。 この時点で、初期ロールからライト、ヴァニラ、ホープのうち二人がメンバー入りします。 次に、攻撃役として残りの3人から一人選ぶのですが、単純な攻撃力だけならファング+ニムロッドが最強です。 ただし、壁役も兼任ならスノウ、サポート的な要素も加味するならサッズとなります。
さて、最初の3人から2人を選ぶのですが、クリアするまではライトとヴァニラをお勧めします。 奇襲をしかけられる簡単な方法戦闘場面に入るとすぐにリスタートをします。フィールドに切り替わると同時に敵と接触しにいきます。 成功すれば奇襲がしかけられます。(不可能な敵あり) |