誰でも書ける!FF15攻略・まとめサイト
製品・概要
トップページへ戻る
[FF15]アルティメット版とデラックス版の値段の差額分は?
FF15アルティメット
税込み34999円 |
特製スチールケース |
ゲーム本編 |
映画KINGSGLAIVE |
アニメBROTHERHOOD |
サウンドトラック |
フィギュア(1万円) |
アートブック |
【映像特典】メイキング映像 |
【音声特典】オーディオコメンタリー |
FF15デラックス
税込み13997円 |
特製スチールケース |
ゲーム本編 |
映画KINGSGLAIVE |
映画KINGSGLAIVE
本編音声:英語/日本語
本編字幕:日本語
音声特典:オーディオコメンタリー(日本語)
値段の差額は何の代金?
差額は21002円
1万円がフィギュア代なので11002円が、
- サントラ
- アートブック
- YouTubeで無料で見れるアニメ
代ということになる。
FFXVは大容量!?発売までにHDDの整理をお忘れなく・・・
注意
現段階での推測です。
公式で必要な容量等は公表されていません。
後々詳しくは紹介いたしますが、FFXVはGTA5やスカイリム、ゼルダの伝説WiiU最新作のようなオープンワールドゲームでもあります。
そんなFFXV、ひょっとしたらBlu-rayディスク複数枚組で発売されるかもしれませんΣヽ(゜Д゜○)ノ
PSのFFⅠXとかXBOX360のFFXⅢをプレイした人は複数枚ディスクの仕様はよくわかると思いますが、ようするにディスクにゲームが全部入りきらないから何枚かのディスクに分けて販売するということですね。
去年リリースされたFFXVED(体験版)なのですが、こちらはプレイする為にPS4やXBOXONEのHDDに5GBのインストール領域を必要とします。
体験版はダスカ地方という緑あふれる広大な大地が舞台となっています。もちろんダスカ地方は製品版にも収録されますが、実はFFXV全体のフィールドマップのおよそ10分の1すぎませんΣ( ̄Д ̄ノ)ノエッ!!!!
FINAL FANTASY XV Walkthrough October 2014 - YouTube
上の動画を見てもらうとダスカ地方の広さが感じ取れると思います。少し尺が長いですが、それだけボリュームがあるということですね! 気ままに散策してたら夜が更けて気が付いたら明けるなんてこともプレイしててよくありますw
「いくかっ!」気さくに言うんじゃねえよ!みたいな。どこへ行っていいかわからず森なんかは迷子になってしまいそうですねw
そんなダスカ地方だけでも10分の1…
しかも体験版は製品版と比べてFF零式の同梱コンテンツとして間に合わせのように制作されたこともありグラフィックや演出、解像度などが製品版よりも抑えられている部分があるようです。
ようするに、そんな体験版だけで5GBも容量を使うのに製品版はもっとすごいことになるんじゃないかと思うのです(><:)
私の予想では少なくとも50GB、多くて100GB近くになるかもしれません!
PS4とXBOXONEのソフトでトップクラスの容量を誇るGTA5が約45GB(インストールには55GB近くHDDの空き容量が必要)です。
PS4とXBOXONEが対応してるBlu-rayディスクの最大の容量は一枚で最大50GBまでです。Blu-rayXLという128GBまで対応してるディスクもありますが、現行機は対応していません!
そうなるともう複数枚ディスクしか選択肢がありませんよね><
さらに、PS4とXBOXONEは仕様上、パッケージ版、ダウンロード版に限らすゲームをプレイする場合はすべてのゲームのデータをHDDにインストールしなくてはなりません。
なのでFFXVが発売されるまでにHDDの整理をおすすめします。
また、HDDの容量が足りない場合、PS4の場合は内蔵されているHDDの換装ができますし、XBOXONEはUSB外付けHDDで容量を拡張することが出来ます。
市販のHDDを買って繋げるということですね~
また、外付けHDDの容量は6TBまでは対応してるみたいです。
PS4のHDD換装については自分でできます。
詳しくはプレイステーションの公式サイトでサポートされています
PlayStation®4 の内蔵 HDD を換装するには? | PlayStation.com
FFXVの究極のグラフィックの秘密に迫る
ファイナルファンタジーといえば超リアルなグラフィック。
これ、FFの重要な要素の一つですよね。
よくあるゲームタイトルではプリレンダー。ムービーやイベントシーンなどに限って映像として作ることでリアルなグラフィックや演出するものがあります。
しかしFFXVでは、そんなムービーやイベントシーンでしか出来ないクオリティのグラフィックでプレイアブルに動かせるのです。
FINAL FANTASY XV 2013 E3 プレイアブルムービー - YouTube
上の映像はE32013のFFXVのゲームプレイ映像。
出てくるシーンは全て実際のプレイアブルなシーンに限っています!つまり上の映像に出てくるシーンは全てプレイヤーがコントローラーを握って操作できるのです~(*´`*)ヨダレガァ。。。
これを可能にしてるのはPS4、XBOXONEの高機能なスペックは元より、スクエアエニックスが使っているFFXVを動かすためのゲームエンジン「ルミナススタジオ」というソフトがかなり優れているからです。
ゲームはゲームとしてコンソール上で動かすのにゲームエンジンというものが必要になります。FFXVのゲームエンジンであるルミナススタジオはスクエアエニックスが独自に開発したもので繊細で美しいものを作りやすいのだそうです。
すごい!スクエニ!!(≧▽≦)
Agni's Philosophy -- FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO - YouTube
上の動画は2012年にスクエアエニックスが公開したルミナススタジオの技術デモムービーでAgni'sPhilosophyという作品です。これも全てプレイアブルで行える内容となっています!
最近こういったリアルなグラフィックを作り出せるゲームエンジンといえば他にもUnrealEngine4(アンリアルエンジン4)というものがあり、主に以下のタイトルで使われています。
- ギアーズオブウォー
- デビルメイクライ
- ロリポップチェーンソー
- モータルコンバット
- ギルティギア
- キングダムハーツ3
- ファイナルファンタジー7リメイク
- ドラゴンクエスト11
- ストリートファイターV
ルミナススタジオはこれらを上回るだろうと言われているのです。
一番上のE32013年のFFXVのゲームプレイ動画は、2013年のものです。現在ルミナススタジオはFFXVを作りながら常にバージョンアップしていてさらにクオリティを増しているとのこと。
FINAL FANTASY XV TechDEMO Vol.1 - YouTube
上の動画、もうすごいですよね!実写なんじゃないかと疑ってしまうほどです。
UnrealEngine4もそうなのですが、いろいろな所で主な使われてるゲームエンジンは海外で作られたものです。日本の国産エンジンであるルミナススタジオの看板を背負っているFFXVには頑張ってほしいものです(^○^)
FFXV製品版はFFXVED(体験版)とはほぼ別物
FFXV製品版はFFXVED(体験版)とはほぼ別物になっているのでご注意を。
皆さんは去年、PS4とXBOXONE用ソフトとして発売されたFF零式HDの初回生産分限定で同梱されたFFXVの体験版である、FFXVED(FINALFANTASYXVEPISODEDUSCAEーファイナルファンタジー15エピソードダスカ)はプレイされたでしょうか?
この作品、体験版なんですが実は現段階では製品版とは大きく異なる内容になっているのて注意してください。
主に以下の内容
- 体験版は製品版には存在しないオリジナルのストーリーとなっている。
- 戦闘時やフィールド探索時におけるコントローラーのボタンの割り当ては製品版と異なる。
- 解像度も720p30fpsから1080p30fpsになる見込み。
- その他、体験版には無かった要素が多数追加される(天候の変化や仲間との連携など)
体験版からクオリティアップしてるのは当然だとは思うのですが、操作感覚やコマンドなどもかなり一新されていて体験版と同じ感覚でプレイすると戸惑うかもしれません。
全く新しいゲームをプレイする感覚になるでしょう。
Cd0yaokUMAErNUY(1024×576)
Cd0yaojVIAEs0Bn(512×288)
Cd0yaokUUAAZeYy(512×288)
FFXVに関することはまだまだ紹介する事がてんこ盛りです。
やばいです。
ネタが飽和してます…w(><)
出来ればストーリーとか基本的な要素とかも投稿しておきたいのですが、何故すでに発売も近く、かなり前から情報がサクソウするタイトルでもあるので、ある程度はご存知の方も多いかとは思います。
なので、少しずつではありますが、FFXVってどうなるの?…っていう確信がつける内容をピックアップして優先的に投稿して行きたいとおもいます。
FFXV、2016年内発売ほぼ確定!3月31日に詳細発表
2006年から開発が開始され今年で10年目となる前代未聞の大作ファイナルファンタジー15(フィフティーン)ですが、2016年3月31日(木)AM11:00(日本時間)、ついに発売日が発表されます!
発売日が発表されるイベント〝UNCOVERED:FINALFANTASYXV"は、アメリカのロサンゼルス、シュライン・オーディトリアムで開催され、その模様は日本でもYouTubeとニコニコ生放送でライブストリームされます!
FFXVの開発ディレクターの田畑さんから、2016年内に発売することは明言されており、2017年に持ち越すことはよほどのことがない限り無いとのこと。
FFXVはPS4とXBOXONE用のソフトとして発売される予定で、順来のファイナルファンタジーとは異なりリアルタイムで行うアクション要素などが強化されたアクションRPGゲームとなっています。
元々はFFXⅢと同時に開発され共通の神話が存在するFFVersusXⅢという名前でPS3専用ソフトとして発売が予定されていましたが、E32013でトレーラーが公開され、開発をPS3からシフトチェンジして次世代機向けへとすると同時に、ファイナルファンタジーシリーズナンバリング最新作としてFFXVを割り当てるという電撃的な発表がされました。
そのときのトレーラーがこちら
FINALFANTASYXV2013E3トレーラー-YouTube
それをに伴い開発をすでにできていたPS3向けのものをPS4、XBOXONE向けへと1から作り直すことになり、幅広いこだわりとクオリティを求めてきた結果、開発期間が長くなってしまいました。
そんなFFXVがついに2016年に発売されるのです!
詳細は3月31日です。
Cdt9-9ZVIAEqr98.jpg(600×338)
Cdt9-7nUEAA-zWB.jpg(600×338)
Cdt9-2tUsAA9aiA.jpg(600×338)
copyright©2016FF15攻略GEMANIallrightsreserved.
|