ファイナルファンタジー13攻略GEMAN
|
受注場所まとめ |
『21:テージンタワー2層』 |
『22:テージンタワー2層』 |
『23:テージンタワー2層』 |
『24:テージンタワー5層』 |
『25:テージンタワー6層』 |
『26:テージンタワー5層』 |
『27:テージンタワー 破獄の天楼』 |
『28:ヲルバ郷 集落跡』 |
『29:マハーバラ坑道 入口』 |
『30:アルカキルティ大平原 ハリ旧道』 |
『31:アルカキルティ大平原 廃都ハリ』 |
『32:メディア峡谷 谷間の道』 |
『33:アルカキルティ大平原 廃都ハリ』 |
『34:アルカキルティ大平原 廃都の間道』 |
『35:淘汰の断層 求道坂』 |
『36:淘汰の断層 始原の岐路』 |
『37:淘汰の断層 始原の岐路』 |
『38:淘汰の断層 陰の谷』 |
『39:淘汰の断層 陰の谷・陽の谷』 |
『40:淘汰の断層 陽の谷』 |
|
|
出現地 |
テージンタワー第二層 |
依頼 |
ギガゼラチン討伐 |
難易度 |
C |
報酬 |
アクセルサッシュ |
戦闘
弱点は雷。単独で登場するが物理攻撃の一発一発が強い上全体攻撃。HPに余裕があるならそのまま攻撃、なければチェーンに注意しつつ「フェニックス」で回復。
後半になるとウォタガやウィーガを使ってくるが「フェニックス」で間に合うので問題なし。
出現地 |
テージンタワー第二層 |
依頼 |
スパルタン |
難易度 |
C |
報酬 |
粒子加速器x3 |
戦闘
グリュプキアx2と共に現れる。弱点は雷、氷。
物理攻撃が強力なので「忍耐の守護者」で、プロテスを掛けてから「ラッシュアサルト」と「勝利への決意」の繰り返しで勝てる。
出現地 |
テージンタワー第二層 |
依頼 |
クランガッチ討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
ウォリアーリスト |
戦闘
奇襲で戦闘開始。すぐさまブレイクし打ち上げ、連撃。
攻撃力があればこれ一回で終わる。
足りなければチェーンを溜めてブレイクさせるしかない。
出現地 |
テージンタワー第五層 |
依頼 |
ムシュフシュ討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
月下の種x6 |
戦闘
ムシュフシュと共に現れる2体は先に倒しておく。ムシュフシュのみになったら
物理攻撃を仕掛けていく。魔法はほとんど効かないか吸収されてしまう。
よってBLAはここではほとんど役に立たないのでENHやHELで味方強化、回復に回らせる。
攻撃力があれば回復なしでも勝てる。
出現地 |
テージンタワー第5層 |
依頼 |
ヴェーターラ討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
輝コバルト鉱 |
戦闘
ヴェーターラにはブレイクするまで物理攻撃は効かず、魔法も半減です。ATKはルイン、BLAは魔法で
ブレイクするまで粘ってください。相手は開始後すぐ連続魔を使って500程HPを
削ってきますが大した脅威でもないかと思います。しかしその後の連続魔は
少し威力が増し、一度で1000は食らうようになるので注意して下さい。
オプティマは攻撃時「フューリアス」、回復時「フェニックス」でいけます。
ブレイク後はダメージが良く通るのでブレイクを狙うようにします。
出現地 |
テージンタワー第六層 |
依頼 |
ペナンガラン討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
ダイヤバンクル |
戦闘
ルインガがあるなら、連発していれば雑魚はすぐ倒せる。
あとはペナンガランに総攻撃。エアロ系呪文が強力だがこっちの攻撃のペース
が早いと使われる前に倒せる。
出現地 |
テージンタワー 第一層 |
依頼 |
ミドリダテス討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
烈火の指輪 |
戦闘
まず戦闘前にひと手間。最上層外側の像で○を押してエレベーターを呼び寄せる。
7層に行ったら像の前に行って○。すると1層から最上層が繋がるので最上層から1層に一気に下りるとミドリダテス出現。
弱点は炎・水・氷・風。物理耐性。攻撃は全体攻撃が多く、一度に4000近く削られる。
攻撃のペースはそれほど速くないので回復を挟みつつ戦うかシェルをかけて戦う。
たまに一人に集中して攻撃が来るが、大抵そこで瀕死になるか死ぬ。
物理攻撃は単発で約1000ダメージ。リーダーにいかずちが来るとかなりまずいことになる。
さらにHPが1587600もあるので半端な強さでは到底かなわない。
回復を早め早めにすること。ブレイク後も攻撃は魔法メインで。
出現地 |
ヲルバ郷集落跡 |
依頼 |
ケラトサウルス討伐 |
難易度 |
C |
報酬 |
巨人の小手 |
戦闘
ひたすら全体攻撃で勝てる。戦略も必要ない。
出現地 |
テージンタワー大いなる絶壁 |
依頼 |
ジャガーノート討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
閃ウラン鉱 |
戦闘
受注場所がマハ―バラ坑道入口にあるのでテレポで北部から入ると早い。
移動もテレポで行くこと。
戦闘方法については「ボス級攻略ジャガーノート」参照。
簡単に言えば「ラッシュアサルト」→「フェニックス」を繰り返し、ブレイク後は「フューリアス」。これで間に合わないなら強化不足。
出現地 |
マハ―バラ坑道忘れられた廃坑 |
依頼 |
シュファクス討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
閃ウラン鉱 |
戦闘
冥碑が7つ固まっているあたりの崖をチョコボで登った先に受注場所。
スーリヤ湖空を覆う洞窟へテレポで行ってからファルシに乗って戻ると今まで進めなかった所に繋がるので真っすぐ進む。
ヌミダが次々と出現するのでHPに気を付けながらシュファクスに攻撃。
最初はヌミダのみなので全体攻撃で倒していく。10匹ほど倒したあたりで出てくる。
シュファクス出現後も5匹前後がしばらくは飛びまわっているので、「フューリアス」でシュファクスを攻撃しつつ仲間には周りのヌミダを
始末させる。
強化をしていれば大したダメージではないのである程度大胆に攻めても問題ない。
奥には粒子加速器x2と完全導体x4がある。
出現地 |
アルカキルディス大平原廃都ハリ |
依頼 |
アタナトイ討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
完全導体x9 |
戦闘
全属性魔法無効。物理耐性。ブレイクすればダメージが通るがなかなか溜まりにくい。
まず周りの雑魚を片付けてからじっくりと取り組もう。
魔法も物理も一発のダメージは約1500。ブレイクしてしまえばすぐに終わる。
出現地 |
アルカキルティ大平原西部段丘 |
依頼 |
アーマーン討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
グラスパックル |
戦闘
アーマーン単独で出現。弱点は水・地。攻撃一回のダメージは約750前後。
戦い方は通常の敵と変わり無い。
出現地 |
アルカキルティ大平原東部丘陵 |
依頼 |
アダマンケリス討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
ホワイトケープ |
戦闘
弱点は水。一回の攻撃で全体に1500前後のダメージ。一度ブレイクしてしまえば攻撃力にもよるがすぐに終わる。
回復さえしっかりすれば問題ない。
出現地 |
アルカキルティス大平原廃都ハリ |
依頼 |
ゼノビア討伐(トンベリ乱入) |
難易度 |
B |
報酬 |
エルメスの靴 |
戦闘
ゼノビアの登場シーンは必見。思わず「ちょww」と言って吹き出してしまった(笑)
それはともかく戦闘について。トンベリの包丁は普通に食らった時は約1000のダメージ。
弱点は氷以外の全属性。何も無ければ魔法と攻撃を連発するだけで勝てる。
ムービーを視る限り包丁には即死の追加効果があるようだが…?
今回は無いのかもしれない。
出現場所 |
淘汰の断層始源の岐路 |
依頼 |
クランガッチ討伐 |
難易度 |
C |
報酬 |
ウィッチブレス |
戦闘
特記事項無し。ここまで来れる人なら何ら苦労なく倒せる。ブレイクまでが面倒ならスニークスモークで奇襲してしまえばすぐに終わる。
出現地 |
淘汰の断層陰の谷 |
依頼 |
アーマーン討伐 |
難易度 |
C |
報酬 |
閃ウラン鉱 |
戦闘
稲妻によるダメージが約1500程度。弱点は氷・地。攻撃は一発約700前後。
2体同時に出現するので攻撃のスピードが速く、HPが少ない時に挑むと苦戦する。
ブレイクは遅いがブレイクすれば一気に決めることができる。
出現場所 |
淘汰の断層陽の谷 |
依頼 |
ラフレシア討伐 |
難易度 |
C |
報酬 |
星のペンダント |
戦闘
5体で出現。炎属性無効、他の属性は吸収するので物理攻撃のエリアブラストなどで攻める。
攻撃事態は弱いので回復の必要も無く勝てるはず。
出現地 |
淘汰の断層月の道 |
依頼 |
ヴェルデレト討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
ダイヤバンクル |
戦闘
ヴェルデレトに属性魔法攻撃は一切効かないので物理攻撃で攻める。
単体のHPは38880と低いので集中攻撃して倒していくと言い。
開始してすぐに召喚でジャガーノートを呼ぶ。他にも呼ぶのかもしれない。
まず周囲をウロチョロしている奴らを倒してから召喚された敵に集中する。
しっかり鍛えておけば問題なく勝てる。(ボス級ジャガーノート参照)
出現地 |
淘汰の洞窟星の道 |
依頼 |
オチュー討伐 |
難易度 |
C |
報酬 |
土偶の指輪 |
戦闘
弱点は火・地。コチューx2と出現。コチューの攻撃がとてもうざったいが、ダメージは約250と大したことないのでできるだけオチューに攻撃を集中しよう。
もしコチューを全滅させてもすぐに種まきで復活する。時々ほえる?で2000近いダメージが来るので注意しておく。
11章の時点でも奇襲かけずに倒せました
サッズ・ホープ・ライトニングで・・・
一発目 |
A・B・A |
ブレイク |
B・B・B |
緊急時 |
H・H・H |
でオチュー集中攻撃して、HPが黄色くなったら三人ヒーラーでオチューブレイクさせたらA・B・Aでサッズのブレイクブラスト。
この時点でサッズの攻撃力が1000越えてれば楽にいけますね。
武器はブレイク不可のやつです。
出現地 |
淘汰の断層日の道 |
依頼 |
ヴェルデレト討伐 |
難易度 |
B |
報酬 |
気迫のアミュレット |
戦闘
最初にヴェルデレト2体で出現。属性魔法は効かないので物理攻撃で攻める。
最初から「フューリアス」にしておくと同時に攻撃できる。
攻撃力があれば召喚前に終わることができる。もし倒せなければ長引く戦いとなる。
基本的に召喚ではジャガーノートが出てくるので面倒なら、ここに来るまでに倒せるようにしておくとよいだろう。
|